ゲズンロイドってなんじゃろ!? Sony toioの工作シリーズで、紙を切って乗っけるだけで、無茶苦茶面白い動きをするムシ生物になる! まずは動画を見てみて、とにかく不思議な動き! ゲズンロイドは、toioの追加機能で、19の虫のような動きをする生き物を作れます!(自分で独自のものも作れるらしい) toioにゲズンロイドのソフトを差して、本を見ながらはさみでチョキチョキ切っていきます。 まずは、しゃくとりむしのようなシャクトリー シャクトリーの動いている動画を見て下さい!お尻をたたくとビックリして振り返る! お次は、シャクトリーの変型版、ナマコシャクトリー シャクトリーを作るところをまとめたビデオです。 そして、これは一番面白い、足の人。 寝た後、起こすのが楽しい! 足の人、途中で寝てますzzz でドン!とビックリさせると。。。 こちらは、ぐるぐる回るウンテイハムシ 見てると目が回る動画です! 目立つ、目玉生物! 目玉生物と追いかけっこするシャイドーザー こちらは、クワガタ系のガタドーザー。 ガタドーザーの動画です。 お次はトッタリー そしてうねうね動く、ワニムシ これは面白い、アシュラコップ ぶつかると、顔も性格も変わるドンクルリ カミコロガシが転がしますよ 最後にもう一回動画を見てね! 自分で作れる不思議生物ゲズンロイド、面白い!
Month: February 2018
Sonyのtoioって何?ソニーが出したトイは、イーヨー!トイオ!
SONYのtoioが来た! 待ちに待ったSONYが出したトイ・プラットフォームtoioがうちにやってきました! とりあえずどんどん足されるtoio動画リストを見て下さい! で、toioって何?? SONYが出したおもちゃ、トイのtoioです。 まずは開封の儀: 子どもだけでも開けてすぐ楽しめる!これってオモチャとしては当たり前ですが、いいですよね! まずtoioは、二つの小さな箱型で底にタイヤが付いた機械です。 これをあるシートの上で動かします。このシートの外でも動きますが、この丸や四角の特殊なシートに目に見えないくらいの記号が印刷されていて、それをtoioの底に付いたカメラで読み取って、今いる位置を把握しています。 これにより、toioの二つそれぞれの絶対的位置をとらえて、様々な動きを相互にする事ができるようになっています。 そしてこの本体にカセットのようなソフトを差して、色々遊ぶものを変える事ができます。 今のところ、2つの基本的なソフトが出ています。ソニー自身が出しているtoioコレクションと、ピタゴラスイッチなどで有名なユーフラテス監修のゲズンロイドというものです。 今回は、まず基本ソフトtoioコレクションを使っていきます。 まずは、ぶつかり相撲。輪っか型のコントローラーで、四角い箱を動かすことができます。 四角い箱の上にはレゴがピッタリはまるジョイントがついていて、思うがままにレゴで形を作って、それを乗っけて遊べます。 そしてここからが、toioの世界が広がるところ。 シートを切って、その上をtoioが通ると、ぐるぐる回ったり、加速したり、実際にその動きをします。 こちらは、スカンクの戦い