Make

YouPose

ポーズとリハビリのプラットフォーム YouPose ポーズとアバターで楽しく運動 YouMake 自分で作ってシェア YouTube Pose platform for activity movies ポーズプラットフォーム Demo site – YouPose.ktrips.net

Make

Maker Faire Tokyo 2024

メイカーフェア東京2024 毎年恒例メイカーフェア東京2024に出展しました Day0 2024/9/20 準備編 Sold on Amazon – https://amzn.to/4gBajGm Day 1 & 2 2024/9/20, 21 Sold on Amazon –

Make

Major League Rehab

メジャーリーグ養成リハビリギプス 背負うだけで、強力な筋トレ器具になったり、効率的にリハビリできたりするデバイス 腕や脚などを骨折してしまった人必見!辛いリハビリを、楽チンに長続きできるよう寄り添うデバイスです!あの伝説の大リーグ養成◯プスみたい?? Movie ムービー プロトタイプ・リンク – https://protopedia.net/prototype/5171 Spec 機能 Hardware ハードウェア Software ソフトウェア Story ストーリー 自転車でコケて、腕を骨折してしまった自分自身が、こんなのあったらイイな、を実現させます。 世代には涙ものの、あの大リーグ養成◯プスみたい?? プロトタイプ・リンク –

Work

Generative AI

中二でもわかる「生成AI」のしくみ! 中学生の娘にも分かりやすいようにChatGPTなどの生成AIの仕組みを説明してみる! AIな出来事 まずは直近20年のAIの出来事のまとめ 1997 Data Mining DeepBlueがチェス世界チャンピオンに勝つ IBMのDeepBlueコンピュータは、1秒間に2億手先を読む。 対戦相手の過去の棋譜を基に、次の差し手がどのくらい有効であるかを示す評価関数を、手動でセット。(チェスの総打ち手は35の80乗) 2011 Machine Learning watsonがクイズ王者に勝つ クイズに特化した文章、本・台本・百科事典(Wikipediaを含む)などの2億ページ分のテキストデータ(70Gb程度、約100万冊の書籍に相当)を取り込んで、その答えを質疑応答的に導く 2016 Deep Learning AlphaGoが囲碁世界チャンピオンに勝つ 囲碁の手数は250の150乗(チェスの1垓倍以上)となり、これは宇宙の分子の数よりも多い組み合わせ

Work

Quantum Computer

中二でもわかる「量子コンピュータ」! 中学生の娘と話しながら考える、世の中知ってそうで知らないこと 今までの暗号技術が破られちゃう!?なんだか分からないけどスゴいと話題の量子コンピュータってなんだろう。量子コンピュータを(触れるくらい)近くで見て体感してきたので、その説明分かり易くしてみます! まずはこれまでのコンピュータの歴史と、今のパソコンとかとの違いを見てます。そして従来のコンピュータ技術と量子コンピュータを比較して、どんな所がすごいのか、どんな事が出来るようになるのかを考えます。そこからそもそも量子重ね合わせや量子もつれという、摩訶不思議な現象を考えてみたいと思います。ニュートン、アインシュタイン後の量子力学から、どのように量子コンピュータが着想、実用化され、どんな事ができるようになるのか、まで行けたらいいなあ。 コンピュータの歴史 1900年から2023年までのコンピュータの進化のまとめ 1900年頃のComputer Room これは1900年頃のNASAのコンピュータ・ルームの写真とされています。普通コンピュータが整然と並んだ部屋と想像するかもしれませんが、この時は計算する女性がいる部屋でした。つまりコンピューターは、当時は機械ではなく、計算をする人/計算手、という職業の名前でした。今となってはこれは人間がやる事では無くなりましたが、今後〇〇terやtor (OperatorとかTranslator)は人間の仕事では無くなるのでしょうね。。 1943年、世界初と言われる電子式コンピュータ、チューリングマシン 第二次世界大戦中に、ナチスの秘密暗号エニグマを解くために、アラン・チューリングにより開発されたのが電子式コンピュータの始まりとされる。これはチューリング・マシンと呼ばれ、今のコンピュータに繋がる基礎が作られました。 1981年、IBM初のパーソナルコンピュータ 世界初のパソコンは、諸説あるが1975年のAltair 8800と言われている。そこから6年後、IBMがビルゲイツのMS-DOSとインテルのプロセッサーを組み合わせたIBM PCを$1,500(現在の価値で130万円程)で発売した。その後表計算や画像処理のソフトウェアを搭載したパソコンは爆発的に売れ、機能もコストも飛躍的に向上していく。 1970年代から2020年代までに発達したスーパーコンピュータ 1970年台にクレイにより超高速のスーパーコンピュータの開発が始まった。 当時100万FLOPS(1秒間で処理される浮動小数点演算の回数)であったが、2022年では日本の理研と富士通が開発した富嶽は100京FLOPSと1010倍程に高速になっている。主に気象予報や地質学的な分析、金融取引の計算などに使用される。 2007年、初代iPhoneの発表

Make

MakerFaire2023

Thank you for visiting my make world! 2023 10/14(土), 15(日)に開催されたMaker Faire 2023 @東京ビッグサイト 無事完了しました! そこでの展示や販売していた本、写真などをまとめます。 Sora Navi 自動奥の細道生成機 まずは展示していたreTerminalを使ったナビ その作り方の本は、Amazonで販売中です!

MakerFaire

Sora AI Hike Navi

旅の空気を読んで、AI俳句を一緒に作ってくれる旅のコンパニオン GPSナビ + Groveセンサ + カメラ から情景取得、AI俳句作成 Story: 旅歩きの時や自転車などに付けて、GPSナビと共にその場所の写真を定期的に撮影して残してくれる画面付きラズパイ・デバイス。 写真とそこでの気温や気候情報から、GPT APIにより自動で俳句を生成し、そこでの思い出を残します。 MakerFaire Tokyo 2023で展示販売していた、このreTerminalを使った電子工作の作り方を本にしてAmazonでも販売しています。現地で買えなかった方、こちらからどうぞ↓ Raspberry Pi + AIの書籍はこちらです↓ このデバイスを実際使用して、奥の細道を自転車で巡り、松尾芭蕉が残した俳句と並べて、そのセンスを検証しました。作成された俳句、そこからイメージされた画像からWebページを作成。 https://web.ktrips.net/

RaspberryPi

IronTravel

筋トレで世界一周! reTerminal/RasPi + Sensor Medal + Google Map Jump Air is counting your jump rope automatically and connect with BLE

Make

MAX マックスチャン

癒し系の気持ちに寄り添ってくれるロボット ヘイ、マックスと呼べば、色々診断してくれます Story: やはりベイマックはもの作りの熱い思いが伝わりますね。 朝調子が悪いなあと思ったら、マックスに指を当てて「頭が痛いんだけど」などと話しかけて下さい。その人の体温、心拍、表情などと症状データベースにより、簡易症状診断を行ってくれるかわいいロボットです。 マックスはやはり、私のとても愛する映画「ベイ○ックス」をモチーフにして、あの愛らしくも相手の事を優しく気にかけ、病気や怪我を治療してくれるロボットのようなものを作りたい!という熱い気持ちから生まれました。 人の熱量を測るセンサーを探していたところ、ちょうどいいタイミングでデンソーの熱量センサーの提供があり、これにより簡易体表温測定をする事ができ、開発が一気に軌道に乗りました。 人により指表面温の違いがあり、その最適化が難しかったですが、各人毎のプロファイル(36.0 – 36.9が平温、それ以上が熱あり、など)を設定し、それにより簡易的な体温測定としました。 もともとは、子どもの調子が悪い時などに、普通に家庭の医学辞典を引いたり、ネットで調べたりするよりも、簡単に言葉でのコミュニケーションで基本的な情報が得られ、また(お医者さんほどではないですが)ある程度の安心感を得られるとの思いで、コミュニケーション型ヘルスケア・デバイスを作りました。 日本語での症状データベースの精度などまだまだ課題はありますが、家庭での病気や怪我の不安を少しでも軽減し、ハッピーな家族でいられたらなと真に思って作っています。その他にも人感センサーにより、誰かが近くに来たら寄って来たり、声の識別で言う内容も変えてくれます。https://www.youtube.com/embed/QSOQg7sForQ 症状データベースが軌道に乗れば、あのやわらかい風船のようなボディも自作して、ほんとうのマックスくんになるように野望を燃やしています。 世界中にハッピーな家族を作るために!なにとぞよろしくお願い致します。 How to make: