Work

Generative AI

中二でもわかる「生成AI」のしくみ! 中学生の娘にも分かりやすいようにChatGPTなどの生成AIの仕組みを説明してみる! AIな出来事 まずは直近20年のAIの出来事のまとめ 1997 Data Mining DeepBlueがチェス世界チャンピオンに勝つ IBMのDeepBlueコンピュータは、1秒間に2億手先を読む。 対戦相手の過去の棋譜を基に、次の差し手がどのくらい有効であるかを示す評価関数を、手動でセット。(チェスの総打ち手は35の80乗) 2011 Machine Learning watsonがクイズ王者に勝つ クイズに特化した文章、本・台本・百科事典(Wikipediaを含む)などの2億ページ分のテキストデータ(70Gb程度、約100万冊の書籍に相当)を取り込んで、その答えを質疑応答的に導く 2016 Deep Learning AlphaGoが囲碁世界チャンピオンに勝つ 囲碁の手数は250の150乗(チェスの1垓倍以上)となり、これは宇宙の分子の数よりも多い組み合わせ

Work

Quantum Computer

中二でもわかる「量子コンピュータ」! 中学生の娘と話しながら考える、世の中知ってそうで知らないこと 今までの暗号技術が破られちゃう!?なんだか分からないけどスゴいと話題の量子コンピュータってなんだろう。量子コンピュータを(触れるくらい)近くで見て体感してきたので、その説明分かり易くしてみます! まずはこれまでのコンピュータの歴史と、今のパソコンとかとの違いを見てます。そして従来のコンピュータ技術と量子コンピュータを比較して、どんな所がすごいのか、どんな事が出来るようになるのかを考えます。そこからそもそも量子重ね合わせや量子もつれという、摩訶不思議な現象を考えてみたいと思います。ニュートン、アインシュタイン後の量子力学から、どのように量子コンピュータが着想、実用化され、どんな事ができるようになるのか、まで行けたらいいなあ。 コンピュータの歴史 1900年から2023年までのコンピュータの進化のまとめ 1900年頃のComputer Room これは1900年頃のNASAのコンピュータ・ルームの写真とされています。普通コンピュータが整然と並んだ部屋と想像するかもしれませんが、この時は計算する女性がいる部屋でした。つまりコンピューターは、当時は機械ではなく、計算をする人/計算手、という職業の名前でした。今となってはこれは人間がやる事では無くなりましたが、今後〇〇terやtor (OperatorとかTranslator)は人間の仕事では無くなるのでしょうね。。 1943年、世界初と言われる電子式コンピュータ、チューリングマシン 第二次世界大戦中に、ナチスの秘密暗号エニグマを解くために、アラン・チューリングにより開発されたのが電子式コンピュータの始まりとされる。これはチューリング・マシンと呼ばれ、今のコンピュータに繋がる基礎が作られました。 1981年、IBM初のパーソナルコンピュータ 世界初のパソコンは、諸説あるが1975年のAltair 8800と言われている。そこから6年後、IBMがビルゲイツのMS-DOSとインテルのプロセッサーを組み合わせたIBM PCを$1,500(現在の価値で130万円程)で発売した。その後表計算や画像処理のソフトウェアを搭載したパソコンは爆発的に売れ、機能もコストも飛躍的に向上していく。 1970年代から2020年代までに発達したスーパーコンピュータ 1970年台にクレイにより超高速のスーパーコンピュータの開発が始まった。 当時100万FLOPS(1秒間で処理される浮動小数点演算の回数)であったが、2022年では日本の理研と富士通が開発した富嶽は100京FLOPSと1010倍程に高速になっている。主に気象予報や地質学的な分析、金融取引の計算などに使用される。 2007年、初代iPhoneの発表

Work

Nomado

246付近のWifiの使えるお店をぶらぶらしています。 Day 1 Starbucks Reserve Roastery Tokyo 2/28開店、話題の豪華なスタバ、ロースタリーに来てみました。 中目黒からだと目黒川沿いをひたすら歩きます。池尻大橋からの方がちょっと近いみたい。 当日は雨の月曜の朝10時頃というにもあってか、あっさり並ばず入れました。 室内は素敵な内装!豪華でイケてる感満載ですね! 中もそれほど混んでおらず、のんびり室内見学。 1Fは自家焙煎のコーヒーエリア、2Fは紅茶専門フロア、3Fはバーになっています。4Fはイベントスペースなのかな。 3Fが一番空いていて、もちろんコーヒーも飲めるので、バタースコッチラテを注文。 3Fにはテラス席もあって、特に桜の季節は最高でしょうね!(この日はあいにくの雨で出れませんでした) お仕事するスペースも十分取れて、もちろんWifi完備!   なかなか素敵な目黒川沿いのスタバでした!    

Work

プレミアムフライデー!に思う、自由って??

プレミアムフライデー! といっても、うちのチームは、仕事が終わればいつ帰ってもいいという曖昧な運用なので、まあ帰ってます! ただふだん、昼の仕事10時間、別腹残業8時間なので、こういう日は昼8時間、夜10時間という感じで、あまり変わりまセン。。まあ働き方改革は気持ちの持ちようです! 全然関係ないのですが、 昨日は散々な日で、チャリ通中に4回もパンク なので、地べたに座って直しながら道行く人を眺めてちょっと思いました。 うちの近くに幾つか私立高校があって、その子達のスカートの丈が気になっています。(ごめんなさい、完全におじさんです!) 一つは共学でむちゃくちゃ自由でとにかく短い! もう一つは女子高ですごーく地味でとにかく長い! うちの子には、絶対自由な方に行って欲しいなあと思っていたのですが、別の友達から聞いた話でちょっと考えちゃいました。 その子曰く、そういう短いとこは、その同調圧力に耐えられればそっちの方がいいけど、そうじゃない子たちはキツい、と。 確かに。。よーくその自由な方を観察してみると、特にこの4月の時期、あるグループは駅前で友達を待ち、あるグループはパン屋の前で待ち、ある子達はコンビニの前で待ち、と、たった数百メートルの通学路なのに、そのグループ、グループで、みんなほぼ同じかっこをして(グループ毎にスカートの色、長さに濃淡がある)連れ通学してる。 つまりカッコだけみるととっても自由そうなのに、それぞれグループに属するだけの脂質と協調性がないとついていけなそう。それに引き換え、ジミーな女子高の方はとくに待ち合わせをするでもなく、信号待ちであった子たち同士で、適当に挨拶しながら、それでもジミーに通学してる。 まあ人間はいつになっても、連れション、グループ抗争ってのはあるのでしょうが、外から見ると、それって誰得なの??という、せまーい闘いを繰り広げている。。 これってどっちが個性と自由といい関係を築いているんだろう、完全におじさん目線で、そういうの経験してる人達からすると当たり前かもしれないけど、ちょっと考えちゃう。 それで、昨日の晩に戻りますが、三回目のパンクが霞ヶ関で起きて、そのまま座り込んで直していたら、財務省前からわらわら帰る人達が、大丈夫ですか?何か手伝いましょうか?と普段はマシーンのようなMOFの人達がとても優しく声をかけてくれて、すっかり和みました。みんな個人個人はいい人達なんだろうなあ、と。 で、かたや国から言われないと(言われても?)みんなの目が気になって、 早く帰れない、僕ら。。 これってムラ社会だから、しょうがない? まずは働きかた改革じゃなくて、連れション撲滅運動ですね!