Make

おうちで楽しく 簡単 便利 HOMEsh3 (AC)

おうちで楽しく!簡単!便利!HOMEsh#3 (After Corona) 家の中の事を、便利に(めんどくさい事を自動化や痒い所に手が届く)、簡単に(プログラミングや半田付け無く)、楽しくMESHを使って作るプロジェクトです。 Stay Home Keep Working! Life On Line! After Coronaの時代、家で楽しく便利にリモートワークします!オンライン・ライフを楽で便利にするLife On Lineです。 まずはこちらのビデオをどうぞ! 作るのに必要なもの とりあえずこれがあれば始められる SONY MESHスターターセット(ボタン・LED・動き) これもあれば完璧

Make

おうちで楽しく 簡単 便利 HOMEsh2 (UC)

おうちで楽しく!簡単!便利! HOMEsh#2 (Under Corona) 家の中の事を、便利に(めんどくさい事を自動化や痒い所に手が届く)、簡単に(プログラミングや半田付け無く)、楽しくMESHを使って作るプロジェクトです。 Stay Home Stay Foolish! PitagoraMESH!! コロナによって自宅にこもりがちでも、楽しくPitagoraMESH! まずはこちらのビデオをどうぞ!   作るのに必要なもの とりあえずこれがあれば始められる SONY MESHスターターセット(ボタン・LED・動き) これもあれば完璧 SONY MESHアドバンストセット

Make

おうちで楽しく 簡単 便利 HOMEsh1 (BC)

おうちで楽しく!簡単!便利!HOMEsh#1 (Before Corona) 家の中の事を、便利に(めんどくさい事を自動化や痒い所に手が届く)、簡単に(プログラミングや半田付け無く)、楽しくMESHを使って作る試みです。HOMEでMESHを楽しくする動画はHOMEshプレイリストにまとまっています。 Before Coronaの通勤、通学があった時代ですが、今でも使える便利なHOMEsh! まずはこちらのビデオをどうぞ! https://www.youtube.com/watch?v=Y5ytPHMzfAA&list=PLoLx_4WjLoddKyHs8Y8-H7c1NJR0BIfLb   作るのに必要なもの とりあえずこれがあれば始められる SONY MESHスターターセット(ボタン・LED・動き) これもあれば完璧 SONY MESHアドバンストセット 電池式スプレーミスト スマートプラグ   作り方

Make

RasAI Vending Machine ラズパイ+AI 自動販売機

Raspberry Pi + AI Vending Machine ラズパイ+AI 自動販売機 キャッスレスもキャッシュでも払える自動販売機 このコロナの時代に、LINE Pay又は現金払いで、置いておくだけで支払えば本が出てくる自動販売機を作りました。 LINE Pay加盟店になるために色々な審査をしたり、APIを組み込んだり、本が落ちる仕組みを考えたり、、 本当は自分が執筆したRaspberry Pi + AI 電子工作超入門の本を使った工作例とその宣伝、販売の為でしたが。。 この自動販売機をMakerFaireの会場に置いておいて、自動で売ってくれるマシンとして出展する予定でしたが、、、 リアルイベントは中止が相次いでいるので、自宅のドアの前に置いています!(加盟店としても本屋で登録しました↓)

Make

Sports Computer

スポ・コン! Sports Computer Cycling is Communication This cycle computer is made with Sony Spresense which has GPS, Accelarattion sensors, BLE,

Cycling

Tokaido53Chari

Tokaido 53 stations cycling from Nihonbashi to Kyoto   Starting from Nihonbashi to Fujisawa 60km 1. Nihonbashi 2. Shinagawa 3.

Work

Nomado

246付近のWifiの使えるお店をぶらぶらしています。 Day 1 Starbucks Reserve Roastery Tokyo 2/28開店、話題の豪華なスタバ、ロースタリーに来てみました。 中目黒からだと目黒川沿いをひたすら歩きます。池尻大橋からの方がちょっと近いみたい。 当日は雨の月曜の朝10時頃というにもあってか、あっさり並ばず入れました。 室内は素敵な内装!豪華でイケてる感満載ですね! 中もそれほど混んでおらず、のんびり室内見学。 1Fは自家焙煎のコーヒーエリア、2Fは紅茶専門フロア、3Fはバーになっています。4Fはイベントスペースなのかな。 3Fが一番空いていて、もちろんコーヒーも飲めるので、バタースコッチラテを注文。 3Fにはテラス席もあって、特に桜の季節は最高でしょうね!(この日はあいにくの雨で出れませんでした) お仕事するスペースも十分取れて、もちろんWifi完備!   なかなか素敵な目黒川沿いのスタバでした!    

Make

Make2018

毎年恒例、2018年作ったものを数えたら、、、30個くらい。。。まだまだ100個には足りませんね!とりあえず2018年に作ったものを振り返ります。 DevicePlusで10作品 Maker Faireで2作品 会社関係で3作品 Alexa Skillで2作品 LINE Clovaで2作品 みんなのラズパイコンテストで3作品 Mashup Awardsで5作品 Gugenで2作品 その他AppleWatchバンドとかインスパイア系とか5、6作品 1、2月:ピタゴラメッシュ! MESH13個使って、13のピタゴラ装置を作り、一発撮りのビデオにしました!大変だけど、楽しかった! 第12回 MESHでここまでやる? Seeed Grove、littleBitsなどを使って、ピタゴラ装置を完成させよう! こちらは渾身のピタゴラビデオ!

MA18

Mashup Awards 2018

この記事は、「MashupAwards2018 Advent Calendar 2018」4日目のエントリーです。 Mashup AwardsファイナルFestaで全5作品を展示しました! MAカメラ – IoT決勝と2nd Final進出、みんなのラズパイコンテスト優秀賞! TaVision – Voice UI決勝進出、GUGEN選出! MagicMinutes – GUGEN Seeed賞 & スポンサー賞!